diy 別荘 日常

DIY トイレ 簡易水洗 便器 交換 メーカー ウォシュレット 価格 意外と簡単だった

念願の中古別荘を購入しました 🙂

内覧から現在までブログで紹介しています。

最初から見る

ここまでの記事

1. 別荘内覧1

2. 別荘内覧2

3. 草刈りで見違える様に綺麗に

4. 大木伐採・苔取り、体力仕事に挑む

5. プロジェクター設置してみた

6. コストコでBBQ材料を買う

7. BBQコンロを組み立ててみた

8.グランピングへの道・防草シート

9.別荘の害虫駆除どうする?

10.DIY初心者ウッドデッキに挑戦・材料選び

11. 初 DIY ウッドデッキ制作始める

12.ウッドデッキ簡単ブロック基礎

13.ウッドデッキ一部完成!おしゃれ家具も置いてみた

14.ウッドデッキ完成!ウッドデッキに照明は必要か?

15.ウッドデッキ周りの雑草対策

16.アルミフェンスの塗装は時間がかかる

17.購入から半年、フェンスの修理

18.目指せオシャレな内装!壁紙、ブラインドを替える

19.春に向けて花壇造り

20.雨漏り対策、屋根の修理

21.防犯カメラを設置、スマホで見れて便利

22.目指せ!夜のグランピング、屋外プロジェクター

23.壁の補修、薪ストーブは必要か?

24.薔薇が咲きました

25.虫除けオニヤンマの効果は???

26.別荘虫対策、蚊帳を付けてみた

27. 別荘に必要な電化製品は

28.お風呂のリフォーム大失敗

29.お風呂に漆喰の壁、出来上がり

30.憧れのプール付き別荘!ビニールプールですが・・・

31.リメイクシートでプチ模様替え

32.省スペース収納と模様替え

トイレ DIY

トイレは水回りでも一番気になる所

水回りのDIYは、素人、その上初心者の私には超ハードル高いです。

で、後回し後回しにしてましたが、お風呂のDIYが済んだ所でようやく取り掛かる事に・・・

内覧の時に撮った写真なので、少々汚いですが、ビフォーはこちら↓↓↓

 

 

簡易水洗とは

ここのトイレは簡易水洗です。

簡易水洗って何???と思ってましたが、要はぼっとん便所に普通の便器を付けて、水を流すタイプです。

見た目は普通のトイレですが、本当はぼっとん便所って事です。

ぼっとん便所は、便器の中身が見えて落ちそうで怖いというイメージですが、簡易水洗だと中身が見えないので、そう気になりません。

そう言えば新幹線のトイレ、あれも同じ構造なのかなぁ~

当初、水洗の物件にこだわってましたが、友人に聞いたところ浄化槽の所は、メンテナンスに費用が掛かるとか・・・

別荘地は簡易水道と言って、山の水や地下水を独自に水道にしている所も多く、水洗にするには、浄化槽を入れる必要があるようです。

古い別荘地では、上下水道の整っている所は少ないですね~ 😥

水道は上水道だけど下水が無いとか、ここと同じく簡易水道の下水無しが多いです。

水洗でないのが嫌だなぁ~と思ってましたが、さほど問題ないです。問題な部分は、水が少量しか流れないので、汚れが付きやすい点ですかね。

ここの便器も古いのと、レバーがちょっといかれてるので、取り換える事にしました。

 

簡易水洗 便器

スタンダードなぼっとん便所から簡易水洗に変えるのは、ちょっとややこしそうですが、現状、簡易水洗なので、便器を取り換えるだけです。

便器を取り換えるだけと言っても、取り換えた事がないので、外した所がどうなってるのか?

外して、取付出来なかったら、トイレが出来なくて困るぅ~ 😥

男子はいいですが、女子はその辺でする訳にもいきません(笑)

そこで、お友達のまいどさんに手伝ってもらって男子2人で作業する事にしました。

便器はもちろん簡易水洗用でないとダメです。

簡易水洗の便器は排水の所に蓋が付いているのが特徴で、他は見た目変わりません。

でも、古い便器なので、適合するしないの判断はどうやってするのか?

いろいろ調べた結果、解りました 💡

結局大事な事は穴の位置です。穴の位置が、新しい便器と適合するかどうかが最重要ポイントのようです。

私の場合今の便器の品番が判ってたので、仕様図を探して確認しましたが、後で考えたらもっと簡単です。

背面の壁から穴の位置までを測ればだいたいの穴の位置は分かります。mm単位で解らなくても調整できるようなので、アバウトのサイズが判れば大丈夫でした。

後は便器のサイズですね。トイレが狭いとサイズが合わない場合もありますが、大抵は便器のサイズって大体同じなので、そう気にしなくても良さそうです。

しかし、今回ウォシュレット付きに変えたので、その分横幅が広くなるので、ここは考慮した方がいいですね。

それから水道の位置とウォシュレットにするなら電源があるかもチェック項目です。

水道の位置によっては、別に配管のパーツが必要になる場合もありそうです。でも大抵は、そこまで考えなくても良さそうですが。

 

簡易水洗便器のメーカー

トイレの便器のメーカーと言えば、TOTOかリクシルか・・・?

しかし調べてみると、あまり聞きなれないメーカーが出てきました。

「アサヒ衛陶」「 ダイワ化成」です。

リクシルもありましたが、この2つはどうも老舗の簡易水洗便器のメーカーのようです。

デザイン的には、少し野暮ったい感じがしましたが、これも何か理由があるのかも知れませんね。

オシャレ度は下がるけど、老舗メーカーのどちらかで選ぶ事にしました。

 

簡易水洗便器の選び方

メーカーも絞れたところで、細かい機能のチェックです。

まずは、タンクの上の手洗い付きとなしがありました。これは、今手洗い付きなので、同じく手洗い付きで決定 🙂

次にウォシュレット。これはもう迷いなくウォシュレットです。ここは幸い、電源があったので、問題なく取付出来そうです。

そして最後にウォーターダスター。

両社共やはり汚れが付きにくいという事には重点を置いている様子です。

簡易水洗のトイレは、普通の水洗と違い、水量が少なめなので効率よく流す必要があります。

それでかな?ちょっと野暮ったい便器のフォルムになってるのは・・・?

こびり付きが気になった私は、このウォーターダスター付きにしました。

私が購入したのはコレです。

ネットで、お値段8万円程でした。

 

取り換えは意外と簡単

いろいろ悩んでましたが、取り換えは意外と簡単でした。

まず、水道を止めて、タンクの水を流してタンク内をカラにします。

それから古い便器を取り外します。

外したら穴があいているだけでした。そこに新しい便器の付属のステイを取り付けます。

そして新しい便器を取り付けます。

次に水道を繋ぎます。

作業に必死で、写真は取り忘れましたが、YouTubeでもたくさん動画が上がってますので、それを参考にして下さい。

 

凍結防止の機能

簡易水洗用トイレを使ってるのは、だいたい田舎です。

田舎と言えば凍結が問題になる所も多いです。

ここも同じく凍結に注意しないといけない場所です。

水抜き機能があり、冬場使わない時に水抜き出来るようになっています。

私は取付ませんでしたが、別売りでタンク凍結防止ヒーターもあります。

 

使い心地は?

やはり新しい便器は気持ちいいですね。

まずウォシュレットが付いたので、便座暖房も入りますので冷やっとしないのがいいです。

便器内部の陶器の質も良く、綺麗に流れてツルッとした感じです。

水量は少なめですが、グルリと水が回るように流れているので、効率よく流せるみたいです。

以前の便器は、もっと垂直に水が流れる感じでした。

何よりも正解だったのが、ウォーターダスターです。少し汚れが残ってもすぐに流せますので、常に清潔に使えます。

焚火台に続く

 

-diy, 別荘, 日常